« 赤瀬川原平 死亡 2014/10/26 | トップページ | 星野博履歴 »

ふるさと納税を高山市と一宮市にしてみると・・・

ふるさと納税をしてみる。

数年ぶりに高山市へ。
ふるさと納税付が始まった年だと思うが、高山市にふるさと納税をして色々と手厚いサービスを受けた。
翌年、きっと「寄付をよろしく」みたいなお願い状が来るだろうと待っていたら年末に至るに来なかった。
その翌年に高山へ寄った折、市役所へ行って聞いてみると
「強くお願いするようなことは良くないのではということで、敢えて出していない」
という、何とも奥ゆかしい回答をもらった。
奥ゆかしすぎるとは思うが、いよいよ応援する気になった。

で今回やってみると、市役所ホームページからメール登録⇒メール案内文即到着⇒案内文にしたがってフォームへ⇒登録情報を入れて確定という、まあ今の世の中では当たり前と言えば当たり前の、すっきりした手順。クレジットカードで登録すると、いきなり完了⇒メールで、御礼と後日寄付証明書発送の案内。

ホームページには、寄付金控除などの説明や、過去の寄付の状況、特典の内容などが詳細にビジュアルに、閲覧者視点に立ったデザインで上がっている。観光都市ゆえかもしれないが、お金を寄付してもらうに相応しい内容だと思った。


そして一宮市へ。
ホームページから入ると、PDFとエクセルの申込書 ⇒ ダウンロードして記入してメール添付かファックス ⇒ 納付書が届いて銀行へ行くか、現金書留で郵便局へ行くか、市役所へ行って窓口で納めるらしい。
このエクセルが、まあ何というか・・・作ってみたけど・・・というか・・・前世紀・・・内部用・・・視点が・・・

このまちのどこを切っても、よく見ることがある「小さな」欠落一つかな。
この小さな欠落は、大きな欠落の先っぽなのか。
あるいはこうした小さな欠落が多発して、まち全体を覆う欠落を作っているのか。
大げさだけど、どっかで個と全体が繋がっているような化物の姿を頭に描いてみたり。

高山市
http://www.city.takayama.lg.jp/kikaku/kihu.html

一宮市
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/gyosei/ouenkikin/furusato.html

20141223_080428_16w


|

« 赤瀬川原平 死亡 2014/10/26 | トップページ | 星野博履歴 »

f. 経世談論そして会計と経営」カテゴリの記事

w. 日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふるさと納税を高山市と一宮市にしてみると・・・:

« 赤瀬川原平 死亡 2014/10/26 | トップページ | 星野博履歴 »