イツデモドコデモ電波だね「アサヒ飲料が湘南などでWi-Fi搭載自販機の設置を開始」
ほら、多角化し、ドコデモ、イツデモ、電波が届く仕組み。どこかのチャネルがダメになっても、どこかは生き残り、それを誰もが使える安心・安全な社会基盤へ。しかも税金使わず。
------------------------------------
2012年5月15日 川又 英紀=日経情報ストラテジー
アサヒ飲料は、アサヒカルピスビバレッジが展開する清涼飲料の自動販売機に、ネットに無料で無線接続できるWi-Fi装置の搭載を開始した。飲料メーカーとしては業界初となる。2012年5月初旬時点でまず5台を設置済みだ。
(中略)
無線が届く範囲は自販機を中心に半径50mほどになる。
(中略)
2011年末にアサヒ飲料がWi-Fi搭載自販機の展開を発表すると、全国から引き合いが入り始めた。
(中略)
先行して5台を設置した。2012年夏以降には商談を本格化し、2012年度中に1000台の設置を目指す。5年後には1万台を計画している。
(中略)
このWi-Fi搭載自販機は、通信キャリアを特定しない「キャリアフリー」が売り物だ。利用料金もかからない。
------------------------------------
| 固定リンク
「f. 経世談論そして会計と経営」カテゴリの記事
- ふるさと納税を高山市と一宮市にしてみると・・・(2014.12.23)
- 集団的自衛権 閣議決定案、練った5人組 2014/10/26 朝日新聞(2014.10.26)
- 宇沢弘文さん死亡 2014/9/18 肺炎のため死亡86歳(2014.09.27)
- 2014年7月1日から、一宮で、このまちで、どうしていけば、いいんだろう(2014.07.01)
- 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)が、グッドデザイン賞!!!!(2013.11.01)
コメント