一宮市「市民が選ぶ市民活動支援制度」の結果を見て
一宮市の「市民が選ぶ市民活動支援制度」の結果が出た。
http://www.138npo.org
いただいたお金は、すごくうれしいし、この金額でも私たちは十分にうれしい。
今までの私たちの活動のから見れば、この金額(2万円ほどから22万円ほど)でも、一宮市から助成を受けられるようになったのは、不思議な気持ちがする。
また、この制度は本当にすばらしい制度だし、必ず継続させたいものだ。
ただ他の一部団体の結果を見ると、少し歪んだ見方もしてしまう。たくさん支援を受ける団体の中には、会員とか小地域の人に資する要素が強くないかしら・・・いや、決してそんなことはないと思うのだけど・・・
これは「支援」でなく「還付」かな。
あるいは「支援」でなく「地縁」かな。
そんな歪んだ考えが頭をよぎる。
地域公共に広く資する活動への市からの「支援」というより、特定の地域の、特定の嗜好の人への市民税の一部「還付」となっていないかな。
広範な市民性を基礎とする「支援」というより、特定の「地縁」により獲得されてないかな。
かと言って、この制度をつくり、育んだ一宮市を決して批判しない。
しないどころか、実にすばらしいと思う。感謝しているし、誇りに思う。
ただもう少し公益性とは何かという議論が必要かもあしれない。
もっとも、私たち自身・・・市民の側が学ぶべきこと多きと考えている。
| 固定リンク
「o. ヒトコト列伝」カテゴリの記事
- アースディ50周年(2020.04.22)
- 廃線フレンズ vol.2 まとめ(2020.02.02)
- Chugai Kunishima 1850、そしてヒトビト(2019.09.18)
- "公器の庭 Garden of the common place (2019.9/7-10/27) in 寶樂(2019.09.17)
- スバルミゼッツ60s ・・・一年分の 還暦を祝い、祝いあい、祝ってもらう会(2018.03.02)
コメント