町並み整備に住民らの組合で
日経新聞6月1日朝刊に、町並み整備を住民らで組合を作り、それが管理したりもする仕組みを国土交通省が作ると出ていた。
アメリカのBID的手法なのかな。やれるのかな、と思いつつも気になる。
(6/1/2006)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- みんなで「カオダシャート」一宮(2010.04.23)
- 高崎市の屋台(2010.04.19)
- 井上ひさしの吉里吉里人(2010.04.14)
- ウナギ完全養殖成功すごい!(2010.04.09)
- 一宮市138タワーパーク内の石窯ピザ移動販売車(2010.04.05)
「g. 志民活動列伝」カテゴリの記事
- 廃線フレンズ〜3市・市民活動鼎談(ていだん) テーマ:リーダー(2019.11.21)
- 杜の宮市募集開始と次への展開(2018.12.13)
- 十年経っても同じ足掻き 「「ヒトリ・デ・モ・facebook cafe」 in com-cafe三八屋(2018.11.02)
- スバルミゼッツ60s ・・・一年分の 還暦を祝い、祝いあい、祝ってもらう会(2018.03.02)
- 尾州の「江戸時代の技術を現代に復元 日本で唯一の超軽いマフラーowarisima」をクラウドファンディングで入手(2017.12.18)
「f. 経世談論そして会計と経営」カテゴリの記事
- ふるさと納税を高山市と一宮市にしてみると・・・(2014.12.23)
- 集団的自衛権 閣議決定案、練った5人組 2014/10/26 朝日新聞(2014.10.26)
- 宇沢弘文さん死亡 2014/9/18 肺炎のため死亡86歳(2014.09.27)
- 2014年7月1日から、一宮で、このまちで、どうしていけば、いいんだろう(2014.07.01)
- 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)が、グッドデザイン賞!!!!(2013.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント