初詣に行き、また「京や」で飲む。
少し暮れなずんで来た参道に提灯の明かりが浮かぶ。こんもりした山の斜面に段差ある階段をつないで社がある。雪の急階段を上って奥の院みたいなところに行けば高山の街のかなりの部分が眼下に広がる。
まさか元旦にやってないよなあと言いつつ、大好きな「京や」の前へ行くと暖かい灯りがともっている。昨夜(昨年大晦日)に酒で失敗したのにもかかわらず、ついつい吸い込まれる元旦の夕刻5時。
ああ。でも、この店はどれもうまい。
とりわけ飛騨名物の塩ぶりを初めて食べた。北陸から塩蔵されたぶりが、街道を飛騨に届くころに具合よくつかっている。サバ街道と同じ伝。あぶると淡白な味に塩の滋味が加わり、ほっくりとおいしい。
しかし新年早々幸せではある。
| 固定リンク
「s. グルマン列伝」カテゴリの記事
- 銀のうろこで皆、大満足(2017.08.30)
- しゃぶテラスこすも(2013.01.13)
- ふうりゅうあんミニマルシェ2@com-cafe三八屋(2011.06.14)
- いちのみや珈琲ゼリー(2010.08.03)
- テキサスバーガー(岐阜県関市)はスンゴイ(2009.05.20)
「q. 清見の谷奥から」カテゴリの記事
- 四半世紀ぶり?の「エンソライトマット」(2021.02.24)
- 草刈りビフォーアフター(2020.06.28)
- 三八屋スタッフの研修とピクニック(2日目)(2011.02.14)
- 三八屋スタッフの研修とピクニック(1日目)(2011.02.14)
- プリーツスクリーンをつけた(2010.12.22)
コメント