南木曽で商業・地域活性化について話をする
1/13/2006金曜午後3時過ぎ、JRに飛び乗り、南木曽駅へ。
今日は南木曽商工会と南木曽駅前商店街「美女軍団」ほか商業活性化活動をしている人たちと会合だ。
場所は駅前、桃介橋たもとの橋本家。割烹料亭だが、入り口などはとても風情がいい。
終わってから数人でカラオケスナック「かれん」へ連れていかれる。
宴の終わりかけ、美女軍団の中島ひろ子さんが「ラーメン食べる?」と聞くので、てっきりどこか19号沿いのラーメン家へ行くと思いきや、ここかれんでラーメンが出てきた。
南木曽は中高年の人たちが元気だ。地域の明日にも熱心だ。
2002年に長野県のまちづくり車座集会でお邪魔してから、ここに何度かお邪魔している。
桃介橋は国道19号で最も目立つランドマークの一つ。その橋の下には自然公園が広がり、渡りきれば桃介記念館がある。電力王福沢桃介が読書ほかダム建設の視察に来た時に泊まった別荘であり、川上貞奴とのロマンの場所でもある。
今回・・・というか、2002年からずっと提案しているのは、このエリアと名古屋の貞奴邸やぶんかの道一帯またその貞奴が建立した鵜沼(各務ヶ原市)の貞照寺などとの広域(産業)観光連携のことだったりする。他にも色々あるけど。
| 固定リンク
「g. 志民活動列伝」カテゴリの記事
- 廃線フレンズ〜3市・市民活動鼎談(ていだん) テーマ:リーダー(2019.11.21)
- 杜の宮市募集開始と次への展開(2018.12.13)
- 十年経っても同じ足掻き 「「ヒトリ・デ・モ・facebook cafe」 in com-cafe三八屋(2018.11.02)
- スバルミゼッツ60s ・・・一年分の 還暦を祝い、祝いあい、祝ってもらう会(2018.03.02)
- 尾州の「江戸時代の技術を現代に復元 日本で唯一の超軽いマフラーowarisima」をクラウドファンディングで入手(2017.12.18)
「p. 風だより」カテゴリの記事
- 鳥の道を越えて 飛騨でこその上映会(2015.06.19)
- 根白石の鉢植え七夕は、うれしい ~仙台七夕に学ぶ(5)(2014.08.10)
- 各地には小さな手づくり七夕まつりが ~仙台七夕に学ぶ(4)(2014.08.10)
- artanabataな「織姫プロジェクト」 ~仙台七夕に学ぶ(3)(2014.08.09)
- 仙台中心地の巨大七夕は ~仙台七夕に学ぶ(2)(2014.08.09)
「s. グルマン列伝」カテゴリの記事
- 銀のうろこで皆、大満足(2017.08.30)
- しゃぶテラスこすも(2013.01.13)
- ふうりゅうあんミニマルシェ2@com-cafe三八屋(2011.06.14)
- いちのみや珈琲ゼリー(2010.08.03)
- テキサスバーガー(岐阜県関市)はスンゴイ(2009.05.20)
コメント